開催日時
2021 年8 月21 日(土)
11:00~ 受付
11:30~ 年次総会
13:00~ 研究発表
開催方法
オンライン Zoom A・B・C
研究発表(午後の部)
11:00
受付開始
オンライン
11:30~12:00
年次総会
オンライン(Zoom A にてご集合ください)
12:00~13:00
昼食休憩
13:00~13:25
13:30~13:55
14:00~14:25
14:30~14:55
15:00~15:25
15:30~15:55
16:00~16:25
16:30~16:55
研究発表①
研究発表②
研究発表③
研究発表④
研究発表⑤
研究発表⑥
研究発表⑦
昼食休憩⑧
オンライン(Zoom A・B・C)の3 ブース(分科会・画面)×8 クール の合計24 名の方にご発表いただく予定です。
研究発表の方は開始時間5 分前までにご集合ください。
5 分過ぎても応答がなかった場合は辞退・遅れて入場された場合は失格 となりますのでご注意ください。
研究発表は15 分、質疑応答を10 分とします。 開始時間、終了時間は時間厳守でお願いいたします。
終了したZoom オンラインから順次終了とします。
17:00
終了予定
※懇親会は、今回は無しとさせていただきます。研究発表終了後、解散・終了となります。
第29回 全国大会実行委員会(代表者)
実行委員長
藤井 享
(北見工業大学工学部地域国際系長・社会連携推進センター長 教授)
実行副委員長
五十嵐 元一
(桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授)
波積 真理
(熊本学園大学商学部 教授)
実行委員会事務局
崎本 武志
(江戸川大学社会学部 教授)
大塚 良治
(江戸川大学社会学部 准教授)
木内 伸樹
(戸板女子短期大学国際コミュニケーション学科准教授)
各発表 URL
Zoom A(司会:藤井享先生):年次総会もZoom A で行います。
https://zoom.us/j/93416053667?pwd=aWg4RW44d3FpejNyNGZyUkRFeHhqQT09
ミーティングID: 934 1605 3667 パスコード: 34nL9r
Zoom B(司会:木内伸樹先生)
https://us02web.zoom.us/j/8092511282?pwd=Nk0vSkpxS2N1T0VjYkp3cWk2bGZ2QT09
ミーティングID: 809 251 1282 パスコード: 9xxZA4
Zoom C(司会:大塚良治先生・崎本武志先生)
https://zoom.us/j/98810359066?pwd=MVc2MDJqbmNsOVdKS1dZSDNlUDkrUT09
ミーティングID: 988 1035 9066 パスコード: Bmc1C7
プログラム
Zoom A(司会:藤井享先生)
論題 | 発表者 / 所属 | テーマ | |
① 13:00~13:25 | 統一 | 新久雄 / ELSYSJAPAN(株) 藤田直之 / (株)FONDO 井田昌之 / 青山学院大学 水上祐治 / 日本大学 |
Web 会議システムを使った在宅作業者のメンタル ヘルスチェックの一考察 |
② 13:30~13:55 | 自由 | 柏木千春 / 大正大学 | 農業基盤地域における観光ビジネスエコシステム 形成-大田原ツーリズム(地域DMO)の実践事例 から- |
③ 14:00~14:25 | 自由 | 郭天宝 / 明治大学サービス 創新研究所 | 世界最大規模・中国(雄安新区)のスマートシティ建 設計画の現状報告 |
④ 14:30~14:55 | 自由 | ウ・アテイ / 北見工業大学 佐藤輝 / 千葉工業大学 滝聖子 / 千葉工業大学 高野倉雅人 / 神奈川大学 |
北海道の介護職従事者の職業性ストレス要因に関 する研究 |
⑤ 15:00~15:25 | 自由 | 三輪祥宏 / 明海大学 | オンラインゲーム開発に求められるホスピタリテ ィ-運営プランナーに求められる要件分析を通して- |
⑥ 15:30~15:55 | 統一 | 山路顕 / 立命館大学 | 「ライブハウス」のマネジメントにおけるホスピタ リティの視点と位置‐コロナ禍に対応し今後を展望するマネジメントに向けて‐ |
⑦ 16:00~16:25 | 自由 | 五十嵐元一 / 桜美林大学 | 企業行動に見るホスピタリティ産業のイノベーシ ョンモデルの検討 |
⑧ 16:30~16:55 | 統一 | 藤井享 / 北見工業大学 三枝昌弘 / 北見工業大学 ウ・アテイ / 北見工業大学 藤原健祐 / 小樽商科大学 |
北海道ホスピタリティ・イノベーション戦略の推進 によるアフターコロナ・ニューノーマル時代の新た な第6次産業の創生 |
17:00 終了予定 | / |
Zoom B(司会:木内伸樹先生)
論題 | 発表者 / 所属 | テーマ | |
① 13:00~13:25 | 自由 | 崔瑛 / 神奈川大学 | 観光・ホスピタリティ産業分野の起業家教育研究 の動向 |
② 13:30~13:55 | / | 【空き時間】 | |
③ 14:00~14:25 | 自由 | 劉皓陽 / 大阪経済法科大学大
学院 倪テッケツ / 大阪市立大学大学院 金梓宣 / 大阪経済法科大学大 学院 深瀬澄 / 大阪経済法科大学 |
中国の面子文化と共有経済の進展が自動車保 有の態度形成に及ぼす影響-カーシェアリン グ/マイカー選択のAI 予測- |
④ 14:30~14:55 | 自由 | 日向浩幸 / 羽衣国際大学 | 航空産業の経営哲学と競争優位の構築 |
⑤ 15:00~15:25 | 自由 | 星野晴彦 / 文教大学 | ヒジャーブの禁止に関する検討 ―カルチュラルコンピテンスのジレンマ― |
⑥ 15:30~15:55 | 自由 | 佐々木一彰 / 東洋大学 | カジノを含む統合型リゾート(IR)のコストとベネ フィット-生産者余剰と消費者余剰をも加味し たホスピタリティ観点から- |
⑦ 16:00~16:25 | 統一 | 木内伸樹 / 戸板女子短期大学 | コロナ禍における航空会社の東京~ロンドン路線 の機内サービスの取組みについて |
⑧ 16:30~16:55 | 自由 | 王雪迪 / 大阪経済法科大学大
学院 間嶋 葵 / 大阪経済法科大学 鳥谷 怜那 / 大阪経済法科大学 深瀬澄 / 大阪経済法科大学 |
20代若者におけるレジャー行動の変化と車離れ -ドライブ空間における性別役割分業崩壊仮説- |
16:30 終了予定 |
Zoom C(司会:大塚良治先生・崎本武志先生)
論題 | 発表者 / 所属 | テーマ | |
① 13:00~13:25 | 統一 | 平田貞代 / 芝浦工業大学 東北大学 |
新型コロナウィルス蔓延下の営業活動におけるホ スピタリティの実証的分析と考察 |
② 13:30~13:55 | 自由 | 伊賀尚武 / ハイアットリージ ェンシー京都 | 京都老舗旅館のサービスマネジメント―時代を超 えて生き抜く環境適応のマネジメント |
③ 14:00~14:25 | 統一 | 崔載弦 / 東海大学 郭育仁 / 鈴鹿大学 |
COVID19、対応と観光業への影響の国際比較-台 湾・韓国を事例に- |
④ 14:30~14:55 | 統一 | 伊藤敦 / 京都府立大学 平井里奈 / 岩手大学大学院 大塚良治 / 江戸川大学 丹野忠晋 / 拓殖大学 櫻井英彦 / 北海道科学大学 古田精一 / 北海道科学大学 岸本桂子 / 昭和大学 奥村貴史 / 北見工業大学 |
地域医療ネットワーク政策における費用便益分析 |
⑤ 15:00~15:25 | 統一 | 菊森淳文 / (公財)ながさき 地域政策研究所 | コロナ禍における産業構造の変化とホスピタリテ ィ・マネジメントの重要性―長崎市の事例から |
⑥ 15:30~15:55 | 自由 | 永田美江子 / 日本大学 | フードーツーリズムとしての女子旅とホスピタリ ティ |
⑦ 16:00~16:25 | 統一 | 大塚良治 / 江戸川大学 | コロナ禍における通勤ライナーの着席価値の検討 |
16:30 終了予定 |